播州と言っても全域では無く西脇を中心とした一部なんで「北播ラーメン」
って言った方がいいんじゃないかと思うけど。
気にはなってたけど西脇って遠いんで行きそびれてました。
なら、それ系とかそれっぽいって言われる店にまず行ってみようかと。
ネットで聞いてみたけど割と無いんですよね。
しょうがないんで割と人気があってそれっぽい店へ。
まず「まいど」
加古川で名店と呼ばれる「翁介」の流れをくむらしく評価も悪く無い。
確かに店員さんの愛想は良いし水と別にお茶出してくれたり感じはええわ。
ワンタンメン(650円)
けど、ラーメンは?やね。普通と言うにはちょっと癖あるし。
特に甘いとも感じんし播州ラーメンでは無いね。
つぎは「二代目おかだラーメン」
ここはメニューがラーメン、うどん、おでん、ごはんだけって言う店。
チャーシュー麺はもちろん大盛りもなしって言う割り切った店。
おでんはセルフサービス、清算の時に自己申告。
地元密着タイプの店です。
ラーメン(540円)
ごくスタンダードな醤油ラーメン、甘いといえば多少甘いかなという程度。
ただこれが播州ラーメンなんかと言うと違うみたい。
チャーシューは柔らかくて厚めのが二枚。これで540円は安いな。
ただ、スープが少ない。これどうにかならんか。
近所にあれば良く行くレベルかな。
けど、うどんとチャーシューの切落しが気になるわ。
次は「宝竜」
ここは播州ラーメンでなく尾道ラーメン。
辛くて背脂たっぷりと言うんで敬遠してた店(笑)
尾道ラーメン 濃口(700円)
この店もスープ少ないやん、なんでやねん。
ネットでは辛くて喉が渇くって書いてあるけどそれほどでもないな。
背脂やったてたいしたことないし。
麺は細めで美味しいな。
けど、おかだの540円と比べると700円は高い。
なんで人気あるんかわからん。
という訳で醤油を三杯食べたけど大阪で食べた3杯に比べると問題にならん。
「昔ながらの懐かし系」って言うとこかな。
【関連する記事】