2016年01月09日

神戸新春ツアー

 先週も神戸には行ってたんですが嫁さんのお供でUMIEやったんで私とし
 ては今回が今年初神戸。
 第一目的は神戸市立博物館の「大英博物館展」

 大英博物館.jpg

 ロゼッタストーンビーグル号のクロノメーターも見られて満足。 
 一人やから身軽に行動できるし(笑)


  神戸に来たらやっぱり中華料理。
 ま、食べるのは麺やけど(笑)

 一軒目は「天記」。ここは麺専門店やけどいわゆるラーメン屋とは別物。
 中華料理屋から麺だけ取り出したような感じ。

 よだれ鶏の和え麺(920円)
 天記@よだれ鶏の和え麺.jpg

 まず、きしめんより薄い幅広麺が特徴的。
 プリプリピロピロした食感がなかなかええよ。
 味はオイスターオイルとラー油で和えたようなピリ辛。
 ただ「混ぜてから食べて下さい」って言われるんやけど麺が団子で混ぜにくいん
 よね。麺が張り付いて団子じゃなく絡み合ってる感じなんで不味くはないんやけ
 どツルツルと食べられたらもっと美味しく感じると思う。

 次はご近所の劉家荘。いつもは行列の時間帯やのに空いてるわ。
 カウンターにドカンと焼鶏
 天記@焼啓.jpg

 なんか他のものにしようかと思ったけどやっぱり焼鶏ラーメン(750円)
 劉家荘@焼鶏ラーメン20160109.jpg

 あっさりスープに細麺、好みやわ。
 ただ今回はちょっと鶏に臭みがあったかな、残念。

 古着屋、その他趣味の店等家族と一緒やと行けへん店を回りましておやつ。

 順徳で牡蠣汁そば(1200円)
 順徳@牡蠣汁そば.jpg

 ほんまは軽くワンタン麺にしようと思ったんやけど季節メニューを見てつい。
 隣の人が食べてた「三種の海鮮炒め」や「水餃子」もおいしそうやたなぁ。
 家族で来て食べて見よう。

 帰り道、そごうの地下で「老祥記」の豚まんを出張販売してるのを発見。
 行列が嫌で食べたことが無かったんでもちろんゲット。
 最初は並んでない「老祥紀」の方とちゃうかと確認しました(笑)

 老祥記@豚まん3.jpg

 袋は可愛い今風。
 老祥記@豚まん4.jpg

 山積み(笑)
 老祥記@豚まん2.jpg

 レンジでチン。
 老祥記@豚まん1.jpg

 小籠包くらいの大きさやけどスープは入って無い。
 具にはしっかり味がついてて肉肉しい。
 皮もふんわりというよりモッチリ。
 四興樓や551の方が好み。
 はっきり言うて並んでまでは買わんな。
 
 
 
 
posted by かわちゃん at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。