2016年01月27日

二郎インスパイア

 「二郎はラーメンでなく二郎という食べ物である」と言われるラーメン二郎
 興味は有るけどやたらコテコテで量が多いだけのような気がしてた。
 行列に呪文、ジロリアンもうっとうしいし(笑)
 
 インスパイア系ならずっと緩いだろうと行ってみた、神戸ちぇりー亭大蔵谷店
 なんかやたら「男」を強調してるんでどうかなと思ったけどお子様ラーメン
 とかもあるのでちょっと安心(笑)

 ド根性の醤油ニンニク入り、野菜盛(700円+130円)
 神戸ちぇりー亭@ど根性の醤油 野菜盛.jpg
 
 確かに量は多そうやけどそれほどコテコテやない。
 二郎は茹で野菜なんやけどここは炒めてある。
 香ばしさもあってなかなかええ。
 豚は茹で豚やなくバラの薄切り。ちょっと期待外れ。
 スープもそれほど辛くない、というか野菜が多いんでちょうどええくらい。
 麺は太麺で美味しいけど野菜が多くて存在感が薄い、大盛りにすべきやったな。
 トータルで言うと私好みでした。

 去年12月に姫路に出来た「麺屋 京介」も二郎系らしいんで行ってみた。
 京介ラーメン(880円)麺野菜大盛り無料、ニンニク入り。
 麺屋 京介@京介ラーメン 麺野菜大盛りニンニクあり.jpg

 ここは茹で野菜でルックスはちぇりー亭より二郎っぽいね。
 野菜が水っぽくないかなと思ったけど野菜にもタレがかかってます。
 ここもそれほどこってり感は無くてなかなか美味しい。
 麺は太麺で縮れというよりねじれ麺でちぇりー亭より好き。
 麺野菜大盛りにしたんで私でもこれ一杯で満足でした(笑)
 普通盛りのラーメンが880円は高いけど大盛り前提ならええかな。

 二軒食べて私が二郎に持ってた先入観念は間違ってたと分かった。
 ただ遠く離れた地域のインスパイア系なんで本家とかけ離れてるかもしれんけどね。
 大阪で人気のあるインスパイア系も行ってみんとあかんね。



 
 
posted by かわちゃん at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。