2016年02月13日

ピッコラシチリア (2/11 2/20 2/21)

 2/11
 姫路にもイタリア料理っていう店が増えてきた。
 ただ石窯置いたピッツェリアやバール、それでなければパスタ屋みたいなのが
 ほとんどでどこも似たり寄ったりやった。
 そこにシチリア料理の店ができたっていうので行ってきた。
 シチリア料理はやまけんさんのブログでさんざん見せつけられてたからね(笑)

 去年11月にオープンした「ピッコラシチリア」。14席の小さなお店です。
 シチリア料理は初めてなんでシチリア料理らしいものを軽めにお任せでお願いして
 足りない分はお好みで、っていうことで。

 まずアンティパストミスト。
  IMG_8391.JPG

 野菜の前菜の盛り合わせです。 
 姫路近郊でも普通は店頭に並ばないイタリア野菜を栽培してる農家があるそうで
 ここにもチーマディラーパって言うイタリア種の菜の花が使われてるそうです。
 手前のはシチリアの惣菜パン、無発酵のパンにミートソースが挟んであります。
 
 次は目板鰈のフリット。ケッパーを使ったドレッシングでサラダ風に。
  IMG_8392.JPG
  
 鰈の扱い自体は日本料理のから揚げと一緒で骨まで食べられます。
 ルッコラやトマトと良く合ってサクッと行けます。

 料理の名前は忘れたけど(笑)蛸とリコッタチーズ。
  IMG_8393.JPG

 蛸とあっさりしたリコッタチーズが良く合うわ。
 蛸も鰈も地元産です。
 ここまでが前菜(笑)

 プリモピアットは本マグロとアーモンド、ミントのパスタ。
  IMG_8394.JPG

 麺は手打ちのプジアーテ、くりくりカールした初めてのパスタ。
 ミントを使ったパスタって初めてやったけどすごく爽やかでおいしい。
 ソースはあっさり目やけどプジアーテと良く絡むんで物足りなさは無し。

 一応ここまでなんですが後はどうしましょう?って言うことなんで

 牡蠣のズッパ
  IMG_8395.JPG

 大振りの牡蠣の火の入り具合もピッタリ、トマトソースも軽めで抜群。
 もちろんソースはパンにつけてさらえました。

 やっぱり肉も食べたいので自家製サルシッチャのグリル、オレンジのサラダと。
  IMG_8396.JPG

  IMG_8397.JPG

 サルシッチャは粗びきでさっくりプリッとした歯触り、ジューシーです。
 それとさっぱりしたオレンジのサラダが良く合う。
 オレンジは一度マリネしてあるんで香りが強すぎなくていいね。
 
 料理はここまでで後はドルチェね。代表的なのを二つ。

 カンノーロ
  IMG_8398.JPG

 筒状に揚げた皮にリコッタチーズを詰めたもの。
 皮はさっくりしたのを想像してたけど硬くてしっかりしてます。
 詰め物もリコッタチーズなんで甘すぎない。

 ナッツのセミ・フレッド
  IMG_8399.JPG

 ナッツの入ったアイスクリームかな。
 これは好みです。ハーゲンダッツより美味い(笑)
 コーヒーは一杯ずつ豆から挽いてプレスで入れてもらえるけど良く合うわ。

 美味しかった!!
 今まで食べたイタリアンって全体に濃すぎて重かったけど別物。
 
 ご主人と話をしたんやけどシチリアは地中海の島、新鮮なシーフードを使った
 シンプルな料理なんで瀬戸内の素材とも良く合うそうです。
 春になるとイカナゴの新子が使えるんで楽しみらしい。
 時期になればカポナータや茄子を使った料理も美味しそう。
 ボッタルガもボラは自家製、マグロはシチリアのが両方とも。
 今はメニューになって無いけどアランチーノなんかも作りたいそうで楽しみやわ。

 ------2/20追記---------------------------------
 ランチに行ってきました。
 ランチは前菜盛り合わせ。スープ、パスタ。コーヒーで1480円。
 パスタは日替わりで海、山の2種類のパスタから選べます。

 まずヒヨコ豆とカボチャのスープ。
  ヒヨコ豆とカボチャのスープ.jpg

 前菜盛り合わせ
  アンティパストミス.jpg

 イワシのマリネが美味しいなぁ。
 手前は食べたかったシチリアのカポナータ。
 ラタトゥイユと混同されがちやけどこちらは揚げ茄子の甘酢煮です。

 セットのパスタを食べたかったボッタルガを使ったものに変えてもらいました。
 シチリア風カラスミのパスタ。手打ち麺はカバテッリ。
  シチリア風カラスミのパスタ.jpg

 カラスミは鯔じゃなくマグロ。思っていたより魚の味が濃厚。

 ドルチェはカッサテッレフリッタ。(ピンボケでごめん)
 砂糖を加えたリコッタチーズを皮で包んで揚げたもの。
  カッサテッレフリッタ.jpg

 2/20昼の黒板メニュー
 メニュー20160220 1.jpgメニュー20160220 2.jpgメニュー20160220 3.jpg
 
 ------2/21追記------------------------------

 今日は車じゃ無いんでシチリアのメッシーナビール。
  メッシーナビール.jpg

 ランチのセットは昨日と同じみたいだったんで昨日とは違う組み合わせで
 イカのスープ
  小イカのスープ.jpg

 イカのワタの味が濃厚にしておいしいわ。

 アンティパストミスト。ちょっと食べ始めてしまったけど
  アンティパストミスト.jpg

 上から時計回りに、キス、天こちのフリット、マグロのミートボール、茄子のグリル
 馬の生ハムサラダ。

 子羊の煮込み、オレキエティ。
  子羊の煮込みオレキエッティ.jpg

 羊独特の癖は有るけど美味しい。オレキエティのモッチリした食感もええね。

 ドルチェはリコッタチーズに押し麦の混ざったもの。名前は忘れた(笑)
  ドルチェ.jpg

 押し麦のぷちっとした歯触りとオレンジが爽やか。
 甘さはグンと抑え気味。

 赤ワインも飲んでちょっと豪華な昼食でした。





posted by かわちゃん at 07:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッコラシチリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日、ようやく行けました。ピッコラシチリア!
ランチ\1480-でしたが満足〜
今までイタリア料理ってピザとパスタくらいしか知りませんでしたし、肉中心だと思っていたのが覆りましたね。
ほとんどが野菜の料理で後味もさっぱり、イタリヤ料理入門しました。
Posted by ひろ at 2018年10月27日 18:20
イタリアの中でもシチリアって言う場所が瀬戸内と似てるらしいです。
うちもそこで肉ってほとんど食べて無いわ。
Posted by かわちゃん at 2018年10月29日 10:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。