ここのところ大阪へ行かないのでネタがありません。
とりあえず4月に姫路近辺で食べた限定麺を。
まず一風堂の「コンソメ中華そば」950円
その名前の通り中華っぽくない澄んだスープ。
なかなか美味しい、好きな味や。
ローストビーフ、スープにつかるとどんどん火が入って固くなります。
美味しいけど950円はなぁ。ローストビーフ無しで700円にして。
セットのミニローストビーフ丼(190円)はただ切り落としが載ってるだけ。
次はもんどの「鶏白湯プレミアム」900円
もんどで限定は夏の冷やし系を除けると初めてやな。
美味しいんやけど濃厚なだけに鶏の匂いがちょっと鼻につくな。
ゼラチン質のべたつきがちょっと唇に残るし。
上に載ってるフライは鶏のミンチだんご。
黒いのはチャーシューのタレに浸けたオリーブのみじん切り。
これがなかなかうまい。フライと一緒に増量してほしいな。
大盛りがないんでご飯を残ったスープに。
高菜と粗びきこしょうをトッピング。
これはなかなか美味しい。
でも、やっぱりもんどは蔵出し醤油やな。
加古川 麺のまたざで限定の「得製桜えび中華そば」980円
まるでかっぱえびせんをラーメンにしたみたいな味や(笑)
レギュラーの鶏豚にえびスープをプラスかな。
美味しいけど得製でなく普通で安くしてほしいわ。
2月末に姫路駅前にオープンした麺のまたざ姫路駅前店。
プレオープンの日に行ったけどつけ麺だけなんでそれ以来行かなんだんやけど
駅前店オリジナルの「濃厚鶏豚魚介しおらぁめん」980円が出来た。
本店の鶏豚煮干しそばの煮干しを濃厚にした感じ。
麺はつけ麵と同じ太麺。
スープとの相性はええと思うけど魚粉がドカッと入れてるんかざらつきがある。
本店に鶏豚煮干しの方が好きや。
これも得製にせんと安くしてくれたらまた行くけど。
甚八の春の限定は「えび塩中華そば」880円。
またざのえび中華そばほど濃厚に海老の味はしない。
割と甘みのある塩スープ。
トッピングの海老ワンタンが美味しい。
【関連する記事】