まず、内橋ラーメン。創業50年を超える老舗ですな。
ここは播州ラーメンでは珍しく自家製麺が売り。
普通以外に細麺、太麺、幅広麺、明日葉麺が選択できます。
ラーメン並(600円やけど税別)
やっぱり甘い。
先週の大橋も甘かったけど食べてるうちに気にならなくなる程度。
しかしここは食べながら「甘い」と思う。後口にも甘さが残る。
麺は中細ストレート、自家製だけ有って柔らかめやけどしっかり腰もある。
ただ麺同士の滑りが悪く始め何口かは麺が固まって上がりそうになる。
幅広麺、気になるけど「一反木綿」みたいなみたいな気もするんで今回は見送り。
平打ち風やと確認できたらまた来よう。
二軒目は畑やんラーメン しばざくら店。
この店は出来てまだ10年ほどやけど多可にある本店は私とほぼ同年齢なんで老舗と
呼んでもいいかな。
ここは今までの三軒とちょっと違う雰囲気。
ラーメンは醤油以外に塩、味噌も有るしトッピングも豊富。
チャーハンのセットなんかも有り普通のラーメン屋に近いね。
しょうゆラーメン(650)円
ここも内橋と同じタイプの甘さやね。この甘さが認定基準なんかな?
内橋よりオイリーや。
麺は中細縮れ麺。普通の製麺所の麺やね。
なんか海苔がわびしいわ(笑)
9/28追記
続けて西脇大橋ラーメン。元祖播州ラーメンて言われてる店ですな。
メニューは特製ラーメンとジャンボラーメン。
ジャンボは二玉らしいけど400円アップって言うのはどうやねん。
特製ラーメン(680円)
メニューには「特製」って書いてあるけど注文すると「並ね」って言われる(笑)
見た目は昔ながらの醤油ラーメンの見本みたいやね。
スープは確かに甘いけど今までの中では一番甘さが少ないわ。
醤油も効いてるしバランスの取れたスタンダードな醤油ラーメン。
麺は中太の縮れで硬さも普通で今回の五軒のうちでは一番食べやすいな。
播州ラーメンに一区切りつけてネットの評判もいい麺八一馬へ。
播州ラーメンの地元で塩ラーメン専門店てきになるやん。
一番ベーシックらしい白らーめん(700円)
なんかにぼし系の癖のある香りが少しするなぁ。
スープは少しとろみがあってオイルも浮いてる。
それなりのコクはあるねんけど塩味には合わんのちゃうかな。塩味も濃いし、
メニューには「呑み干せる」って書いてあるけどよう飲み干さんわ。
このスープなら塩でなく醤油の方がええんとちゃうかな。
なんでこれで食べログ3.6も付くんか分からんわ。
西脇では大人しく播州ラーメン食べてる方がええわ。
【関連する記事】