行きたいイベントがありましてその近くにたまたま以前から気になってたお店が。
ま、一軒だけですむわけもなくまずTVで見た担々麺のお店へ。
日本で流通している胡麻の99.9%は海外産、国産胡麻って貴重なんやそうです。
その主要産地の喜界島の胡麻を使った担々麺専門店の喜界島担々麺。
このお店、麦飯が食べ放題。
常連さんと思われる方は担々麺を待つ間に麦飯に食べるラー油をかけてまず一杯。
もちろんマネしてみました。後が有るんでここでは一口だけでしたが。
最初に甘さが来てほんわりカレーみたいな風味、その後で辛さがやってくるという
初めてのラー油でした。
主役登場、喜界島担々麺100%(1500円)
100%で無くブレンドで1000円て言うのも有ったけどやっぱり100%を。
100%の方は胡麻の原価だけで400円ほどかかってるらしい。
辛さは0〜5まで選べるんやけど今回はゴマの風味を楽しみたいんで1。
ルックスはごく普通で1500円位は見えん。
しっかり混ぜて食べましょう。
確かに胡麻が濃厚やね。
実は僕、胡麻ドレッシングやしゃぶしゃぶのごまダレってあんまり好きやない。
胡麻の風味やなくこってりした癖みたいなんが感じられるんで。
しかしここのは風味は濃いんやけど食感は軽やか。
これが国産胡麻の実力なんかな。
残ったスープは麦飯にかけて完食。
しかし、やっぱりこれで1500円はきついわ。
1000円のブレンドを試してみたいし汁なし坦々麺(850円)もええな。
次が本命のちー坊の担々麺。
担々麺専門で無く台湾料理やさんと聞いてたんでもっとそれっぽいと思ってたら
今風のきれいなお店でした。
黒胡麻タンタン麺(700円)辛さ普通
真っ黒や(笑)。黒胡麻の香ばしさが特徴やね。
胡麻の濃厚さで言えば喜界島には負けるけどなかなか美味しい。
辛さもちょうどやね。
ただバランスが良すぎて印象に残るところが無いなぁ。
しかしCPの良さで言うと喜界島よりこっちやな。
ここではもう一杯、大腸麺線か紅焼牛肉麺を食べたかったんやけど何かのイベントの
時だけの提供みたいやったorz。
近所にも何軒かラーメン屋が有るんんでもう一杯、と思って食べログで検索すれば
かどや食堂まで少し歩くらいなんで行ってみることに。
1時過ぎたばっかりで数人の行列。思ったより少なかったわ。
雨がポツポツしてたんでスタッフが傘をどうぞって。
使わなんだけどこういうのうれしいわ。
待ってる間にメニュー見たら一番ベイシックな中華そばが880円。
ワンタン麺なんか1000円越え。強気やねぇ。
中華そば(880円)
ルックスはごくスタンダードな中華そば。
スープは鶏と魚介かな。すっきりしてるけどコクがあります。
オイリー過ぎず好きやわ。
麺は極細の平打ち。ええ感じなんやけどちょっと柔いな。
たまたまそうやったんかと思ったけど食べログの記事ではこれがスタンダードみたい。
もうちょい固めで食べたいけどそう言うのは受け付けてないみたい。
中華そば大橋みたいな感じやな。
それは別にしても美味しい中華そばなんやけど880円はなぁ。
せめて750円、600円台なら絶賛なんやけど。
【関連する記事】