2005年08月30日

明太カルボナーラ

枝豆カルボナーラを食べてるときに「これに辛子明太子入れたらうまいやろな」とひらめきました。
幸い冷凍庫にはchi-koさんのカウプレでもらった「ふとか辛子明太子」の最後の一腹が出番をいまや遅しと待っているところでした。

    image/gsouko-2005-08-28T13:44:38-1.jpg

    携帯で撮ったのでで美味しく見えません(と、道具のせいにしておく)


「Pasta Maniac -fi:st-」「パスタレシピ研究会」を参考にレシピをちょっと変更。
(しかしこの両サイトは料理番組や雑誌より参考になります)

どこを変更したかというとまずチーズを抜きました。明太子が味が濃いのでチーズとぶつかるかと思ったもんで。それと明太子に唐辛子が使ってあるからコショウも省きます。(チーズとコショウ抜いたらカルボナーラと違うやんか、というような声は無視します)

なるべくベイシックな味にしたかったんでベーコンも省くか、それともちょっとひねってアンチョビを使ってみよかと思ったんですが前回買ったベーコンが残ってるので純粋に経済的理由からそれを使ってしまうことにしました。

材料  1人前   パスタ   130グラム     卵       1個
         辛子明太子  大匙1.5      ベーコン    40グラム
         ニンニク   一片       オリーブオイル  大匙2
         (一応数字かいてますがええ加減です)

まずボールに卵と明太子を入れよく混ぜておきます。

フライパンにオリーブオイル、押しつぶしたニンニクを入れて弱火にかけます。ニンニクがぴちぴち言い出したらベーコンをいれじっくりベーコンの脂をとかし出します。適当なところでニンニクを引き上げ大匙2杯ぐらいのパスタのゆで汁を加えます。ここで手早くフライパンをゆすりオイルとゆで汁がよく混ざって乳化するようにします

ここにアルデンテにゆでたパスタを入れ混ぜ合わせ、これをボールの卵液に投入して手早くよく混ぜます。これをもう一度フライパンに戻し中火で手早く20秒ぐらい加熱して卵のとろみを出しましょう。ただしここで加熱しすぎると卵が固まってぼろぼろになるので省略してもいいです。

食べるととまず卵のコクが口に広がり、その後明太子の味がジワーッとしてきます。枝豆のときに比べるとチーズを抜いてるのにコクがあります。明太子のせいでしょうか、それとも卵液に牛乳を入れてないんでそのせいか。で、アグアグと噛んでいるとベーコンのスモーキーな味がしてきます。

なかなか美味しかったんですがアンチョビを使うバージョンも興味があるんで次回チャレンジです。
posted by かわちゃん at 16:52| Comment(6) | TrackBack(3) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんまや〜 これは普通ちゃうわ!
これ携帯の画像ですのん?つやつや感が良く出てる!
やっぱし新しいのはええなあ。。(笑)
カルボナーラの定義っていったいなんやろ。。と思うけど
作りはった本人がそう言いはるんやからそうなんやろね!(笑)
「乳化」もなるほどなあ〜 勉強させてもらいました。
>>食べるととまず卵のコクが口に広がり、その後明太子の味がジワーッとしてきます
美味しそう〜(^-^) アンチョビも期待できそうやね。
他の家族の皆さんは なんでこれを食べはらへんかったんですか?(笑)
Posted by chi-ko at 2005年08月31日 16:18
>他の家族の皆さんは なんでこれを食べはらへんかったんですか?

彼らには食に対する好奇心や探究心というものが欠如してるんです(笑)。
Posted by かわちゃん at 2005年08月31日 17:43
はじめまして!!
これ本当に美味しそうですね♪
キュイジーヌ→食い意地〜ぬ(⌒∇⌒)
うけました。
私も今度作ってみます。メンタイパスタは大好きなので、一工夫ですね!
また遊びに来ます。
Posted by mine at 2005年08月31日 19:30
mineさん、いらっしゃい!!

>うけました。
関西人なんで美味しいといってもらうよりうれしいです(笑)。

作ってみた感想も待ってますね。
Posted by かわちゃん at 2005年09月01日 13:34
僕もだいぶ以前に明太子を使ったカルボナーラやったことあります。
そのときは、パスタの茹で汁に粉末の出汁をいれてそれでパスタをゆでました。そうするといい感じにパスタ自体が美味しくなって、和風パスタにするときによく合うんですよ。
だけど、明太子を使っているんでチーズとか抜いたのは正解だったと思います!
Posted by kuraki at 2005年09月05日 22:33
実は乳化するときに昆布茶混ぜてやろうかと思ったんですが梅昆布茶しかなかったんでやめたんです。

茹でるときに出汁使うのいいですね。一度やってみます。
Posted by かわちゃん at 2005年09月06日 10:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

イチオシ! 明太子
Excerpt: いきなり明太子の話しですが、やはり明太子はご飯のお供にピッタリですね。 日本でのルーツは博多の「柳橋連合市場」のお店だそうですが、今あるのかなぁ? 戦後か戦中か忘れましたけど、店主が朝鮮から帰..
Weblog: ruru-askeo
Tracked: 2005-08-31 19:32

2005/10/09の食べ歩き =秋田市・カンパーナ=
Excerpt: 秋田では人気の高いスパゲティ専門店です。
Weblog: 秋田食べ日記 =第2章=
Tracked: 2005-10-12 23:46

納豆とキムチの簡単冷静パスタ
Excerpt: 納豆とキムチを使った簡単パスタです。 イタリアンとは別にどちらかと言うと中華風に味付けに仕上がっています。 好き嫌いがあるかもですが、キムチが入っている割にあっさりと食べれるパスタレシピです。..
Weblog: パスタレシピ集(うんめぇ〜パスタ作りって)
Tracked: 2009-11-20 14:15
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。