2005年09月25日

肉そば 改

 前回肉そばを作ったあと気になったことが二つ。

まず、食べたあと口にネギの味が残りすぎている事。
次にラー油以外の香辛料では合わんのかという事。

香辛料に関しては同じ唐辛子系の豆板醤、こーれーぐーす、かんずりなんかを考えてみたんですが先日の食感から言うと辛い事より油である事の方が重要であったと思うのでとりあえず前回も書いたようにもっと美味しいラー油を試してみることに。
と、思っていたところひょんなことから美味しいと評判の石垣ラー油が手に入リました。

     ra-yu.jpg


     

石垣ラー油は名前の通り石垣島で手作りされてるラー油で唐辛子以外に胡麻やウコンなどいろんな物が入ってます。味は辛さはマイルドで香りがとてもいいです。
余談ですが製造元の「ペンギン食堂」の名前は作ってるご夫婦の本名が「辺銀(ペンギン)さん」だからです。

次にネギの方ですが僕はもともとそばの薬味に白ネギやわさびを入れるのは味が強すぎて好きではありません。
それに種物もあまり好きではないんですがただひとつ鴨なんばんだけは好きです。鴨の味も好きなのはもちろんですが焼きネギの香りと鴨の濃い味との相性が抜群だと思うんです。

そこで今回は焼きネギにしてみました。

     nikusoba.jpg
                     海苔を盛る前です。

 作り方は基本的に前回と一緒。違う所はネギを斜め薄切りにしてフライパンで焼いて(あくまで炒めるんじゃなくて焦げ目をつけて香りを立たせる事)盛るだけです。

はい、それじゃあ食べてみましょうか。
前回と同じく最初はラー油なしで、あぐあぐ。

思ったとおりネギの臭みが抜けそのかわりに甘味と香ばしさが出てとても美味しくなってます。今回は一人前に白ネギ一本使ったんですが倍ぐらい使って「ネギ肉そば」にしてもいいかも。
こうなるともっと寒くなって美味しいネギが出るのが待ち遠しいですよ。

つぎ、石垣ラー油入れて見ます。

あっ、すごくラー油の香りがいいです。
普通のラー油の時は辛さが先に来たんですがこのラー油はまず香りが着てからほのかに辛味がやってくるという感じです。このラー油で餃子食べるときっと美味しいですよ。
一本700円以上するし近所では手に入らないんでちびちび使おうと思ってたんですがすぐに使い切ってしまいそうです(笑)。
前回はネギのにおいとラー油の辛さがしつこく残ってたんですが今回は後口すっきりです。

「港屋の肉そば」を目指して作り始めた「かわちゃん風肉そば」ですがこれから独自の進化を遂げそうです、請う御期待(笑)。


     
posted by かわちゃん at 14:00| Comment(4) | TrackBack(0) | プロジェクト肉そば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
かわちゃん風肉そばいいですね!!!
でも、たしかに葱を生のまま使うとけっこう風味が強い部分があるので、火を通すのはいいかも。でも僕は生の風味も好きだったりするので、葱は生と熱を加えたものと両方のっけるのはどうですかね?

あと、島ラー油いいですね!!これ僕も欲しいですが中々手に入らずにいます。しかしやはり美味しいラー油は違いますか。
今後も注目しております!!!
Posted by kuraki at 2005年09月25日 17:50
そうなんですよ、僕も生の風味を残したかったんで「片面だけ焼く」というような感じでやりました。

今までスーパーで売ってるごく普通のラー油しか使った事なかったんで目からうろこでした。
これからラー油に凝ってみようかと思ってます(笑)。
Posted by かわちゃん at 2005年09月25日 21:19
あ〜〜〜このボリュームが素敵過ぎます!!
しかも本当にこだわってますね〜。
石垣ラー油私も気になっていたのですが、美味しそう!
「かわちゃん風肉そば」のこれからの進化に更に期待が高まります!!
わたしはうどんが好きなので、これをうどんに‥‥
想像しただけでもうめろめろです(笑)
Posted by mine at 2005年09月29日 19:43
>これをうどんに‥‥

私も関西人ですから何とかしたいですねぇ。
手元に五島うどんがあるんでこれでやってみるか。
Posted by かわちゃん at 2005年09月30日 09:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。