2016年07月31日

トマトとバジルの冷製パスタ

 以前から何度も記事にしてる冷製パスタやけど今回は大幅リファイン。
  IMG_9853.JPG

 うどんや素麺は麺に塩が入ってるけどパスタは塩が入って無い。
 そやから茹でる時に塩を入れるんやけど冷製は水に浸けて冷やすから麺が水っぽい。
 それと普通は茹でたての麺にソースを合わすんで麺がソースを吸う。
 冷製にするとそれが合わさって全体の一体感が無い。
 それが前から気になってた。
 そこで見つけたのがこのレシピ
 このレシピをもとにもう少し手を入れてみた。

続きを読む
posted by かわちゃん at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月24日

 牡蠣とトマトソースのパスタ

 昔記事にしたことが有ると思ってた牡蠣のトマトソース、してなかったわ。
 あらためて。

 牡蠣とトマトソースのスパゲティ。

  牡蠣のトマトソース20151123 2.jpg

 お勤め品のトマトを買ったら柔すぎたんでトマトソースに。
 湯剥き出来ひんくらい柔かったんで皮ごとざく切り。

  IMG_7664.JPG

 鍋にオリーブオイル、ニンニクを入れニンニクの香りが立ち始めたらみじん切りの
 玉ねぎを入れ透明になったらトマトも投入。
 ざっくり混ぜたら火を弱くして蓋。水分が上がってくるまでそのままね。
 水が上がって来たらベイリーフと塩コショウ、コンソメキューブ。
 そのままトマトが煮崩れるまで弱火でコトコトと。
 水分多いかなと思っても一晩冷ませばええ感じになりますから。

 牡蠣は水洗いした後、日本酒をまぶしときます。
 フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れて火にかけます。
 あっさりがお好きならベーコンは抜いてもOK。
 ベーコンがピチピチ言って来たら水を切った牡蠣を投入。
 軽く混ぜながら牡蠣がぷっくりと膨れてきたらトマトソースを。
 軽く煮込んで塩で味を調えます。。煮込みすぎないようにね。
 このまま牡蠣のトマトソース煮込みで食べても美味しいよ。
 茹であがったスパゲティを入れて軽く煮て出来上がり。

 もし、もっと牡蠣の味を強調したければ半量の牡蠣を細かく切ってしっかり目に
 煮込んでもいいよ。ただし丸のままの方は煮過ぎないように途中で揚げてね。

 トマトソースは市販のでもいいけどフレッシュ感のある方が牡蠣の風味が生きて
 来ると思う。



 
posted by かわちゃん at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月22日

トマトと大葉の冷製パスタ

 久しぶりに冷製パスタ。

  IMG_4474.jpg

 プチトマトはヘタを取って4つ割に。
 縦に4つ割でなく横に切ってからもう半分に。
 大玉トマトもプチトマトと同じくらいの大きさに揃えます。
 湯剥きすればいいけど今回は手抜きです。

 玉ねぎはみじん切りに。辛みが嫌なら塩をして水にさらしましょうか。

 トマト、玉ねぎを合わせて塩適量で和えて冷蔵庫に。最低1時間は欲しいね。
 大葉は千切りにして水にはなしておきましょう。

 今まで冷製パスタにはカペッリーニを使ってたけどしっかりした食べ応えが欲し
 かったんで今回はスパゲティーニ(1.35o)を使いました。
 呼び名と太さはメーカーによって違うんでその辺はお好みで。

 パスタの茹で時間はメーカー指定の1.5倍くらいかな。
 時間でなく茹ったのを冷やして試食しながら決めましょう。
 茹であがったら水で冷やし最後に氷水でしっかり冷やしましょう。
 ポイントはしっかり水切りをすること。
 笊で水きりするだけでなくキッチンペーパーなんかでしっかり水分を吸い取り
 ましょう。せっかく冷やしたんだから手早くね。
 少量のオリーブオイルで和えておきます。

 トマトを冷蔵庫から取り出しオリーブオイル、ジェノバペーストで和えます。
 ジェノバペーストは入れなくてもいいけど香りもいいしコクも出るから。
 これをパスタと合わせて塩コショウで味を調えます。
 お皿にもって千切り大葉をトッピングすれば出来上がり。

 パスタと具、両方にオイルを使うんで入れすぎに注意しましょう。

 美味しく仕上げるコツはパスタの水をよく切ることとせっかく冷やした物が温かく
 ならないように手早く扱うことかな。
 と、ここまで書いて過去記事見たら同じような記事が有ったわ(笑)。


 
 冷製パスタを作るときに間から気になってることが有りました。


 
 続きを読む
posted by かわちゃん at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

甲殻類のパスタ

 以前「海老クリームカレー」を作ったときどうしてもコクが足りなかった。
 無印良品の「蟹のビスク」が蟹の味がよく出てるというんで試作してみた。
 なかなか良くできたと思う。今回はパスタソースに。
  IMG_2790.jpg


続きを読む
posted by かわちゃん at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

2分でOK

 パスタ(乾麺)を水漬けにしてから茹でると時間も短く食感も変わると聞いてやってみた。
 使った麺は安物の1.6oゆで時間7分のもの。

  DSC01599.jpg

   続きを読む
posted by かわちゃん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

ナポリタン

 以前にも記事にしてますが今回は新レシピ。
 見た目は変わらんけど。 
  P1060121.jpg

 フライパンにサラダ油とバターでまずベーコンを炒める。
 野菜(玉葱、人参、ピーマンなんか)を加えてさっと炒める。
 野菜を回りによけて空いたところにケチャップを入れる。
 ケチャップがふつふつ煮立ってくるまでしっかり加熱。
 野菜とさっと炒め合わせてスパゲティを投入。
 今回はここでチリソースも加えました。
 ここで火を強めてちょっと焦げ目を付けたら出来上がり。

 最後にケチャップを加える方法やとどうしてもケチャップの酸味が前に
 来るんでこういうレシピにしました。
 
 パスタは長めに茹でて油をまぶしてちょっと置く方が本格的(笑)。

posted by かわちゃん at 13:12| Comment(2) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

温かいお蕎麦2種

 急に朝晩涼しくなったので温かい蕎麦を作ってみました。
 まず、ねぎ生姜蕎麦。
  P1050649.jpg

 関西風の麺つゆに卸し生姜をたっぷり、餡かけにします。
 トッピングにたっぷりの青ねぎと卸し生姜。
 生姜の香りがいいですね。ちょっと汁が少なかったけど。

もう一つは残り物。
posted by かわちゃん at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

茄子と豚肉のペンネ

 ツジメシ。さんで乾いたままのペンネと生の豚肉を混ぜると言う「何をすんねん!!」的レシピが登場したので久々の手抜きフェデウアをやってみた。
  P1050566.jpg

 詳しいレシピはツジメシさんの「茄子肉味噌ペンネの手抜きフィデウア」を見ていただきたい。
 今回は長ネギの代わりに玉葱、赤じゃなくて普通のピーマンを使用。
 味噌は液味噌でチーズはパルメザンです。写真はチーズと胡椒を加える前。
 
 ソースが絡んだ感じにしたかったのでちょっと水分を残し気味。
 茄子、豚肉、味噌が合わないはずは無く和風で美味い。胡椒の変わりに粉山椒でもいいかも。
 そういえばニンニク入れるの忘れてた。それで余計に和風になったか。

 キャンプならインスタント味噌汁とベーコンの組み合わせがええんとちゃうかな。
 

posted by かわちゃん at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

スパゲティ十三風

 私らの年代は十三といえばねぇちゃんなんですが最近の人にはわからんやろなぁ。

 最近なら「喜八洲」か「やまもと」やろか。
 やまもとは「ネギ焼きの元祖」とか言うてえらい人気ですわ。
 昔、近所に知り合いが居ったんで何回か行ったけど私は普通のお好み焼きのほう
 が好きやった。ネギに醤油言うのがあっさりしすぎてるんかな。ま、それが売り
 なんやけど。
 しかし、あれで1150円は取りすぎやと思うで。

 と、文句言いながら今回の料理の「十三風」の元ねたはこれです。

  P1050406.jpg

 調理は簡単です。
 フライパンにサラダ油とバターを同量ずつ位入れて火にかけます。
 バターが溶けて細かな泡が満遍なく出たら刻んだ青ネギを投入。
 醤油をジュワっとかけて茹で上がったパスタを入れます。
 コショウをふってさっと混ぜたら出来上がりです。

 バターに醤油やから不味いはずは無い。
 ただちょっと油っこいかな。乳化させて無いからな。
 ちょっとパスタのゆで汁を入れて乳化させてやったらもうちょっとあっさりいくと思う。
 ネギ焼きにちなんで仕上げにレモン絞るとええかも。

posted by かわちゃん at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

焼きペンネ

 はい、またけったいな物作りました。
  P1050387.jpg

 ソース焼きそばの麺をペンネにしてみました。
 え〜、違和感はありません。それなりに美味しいです。

 ま、ソース好きですから(笑)。
 紅生姜が無かったのが残念です。

 以上。
posted by かわちゃん at 15:16| Comment(2) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

春のパスタ瀬戸内風

 ま、基本的には今まで何回もやってる新子のスパゲティなんですが。
 今回はもうそろそろ終りの生ワカメを使ってみました。
  P1050184.jpg

 フライパンにニンニク、オリーブオイルを入れて火にかけます。
 ニンニクの香りが経ち始めたら新子を投入。
 さっと炒めて茹で汁を加え、煮立ったらパスタと生ワカメを入れます。
 液味噌少量で味を調えたら出来上がり。

 新子のだしが出てなかなか美味いですがどっちかというとワカメよりアオサのほうが
 美味いかな。三つ葉かなんか香りのするものを入れたほうがいいな。
 
posted by かわちゃん at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

オムリゾ

  P1050094.jpg

 一見オムライスに見えるけどご飯ではなく余ってたリゾ
 ベーコンと炒めてケチャップで味をつけ半熟オムレツを上に載せただけ。
 食感はまったくべたつきの無いオムライス。
 あまりにパラパラしてるのでもっとたっぷりオムレツを載せたほうが良いわ。



 
posted by かわちゃん at 13:27| Comment(2) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

蛸のラグー

 ラグーって言うとミートソースをさす場合が多いですが本当は材料を細かく刻んで
 煮込んだソースのこと。今回は蛸で作ってみました。
  P1040709.jpg  

 
続きを読む
posted by かわちゃん at 10:30| Comment(7) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

フィデウア

 フィデウアと言うのは米をパスタに変えたパエリャ。
 本当はフィデウアという小型のマカロニを使うらしいけどそういう硬いことは言わない。
 昔やったことがあるんだけどパスタの煮え具合にむらが出て美味しくなかったんで没にしてた。
 それがひょんなことからツジメシ。さんのサイトを見つけ再びチャレンジしてみたらこれが簡
 単で美味い。

  P1040398.jpg

 まずはオイルサーディンとキャベツのフェデウア。


  続きを読む
posted by かわちゃん at 09:42| Comment(6) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月25日

ホタルイカのパスタ

 こんなものを手に入れたのでちゃちゃっと作ってみた。

  P1030592.jpg

続きを読む
posted by かわちゃん at 14:27| Comment(5) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月28日

アボカドのパスタ

 「アボカドとマグロの和え物」作った後、ボールに残ったアボカドのペーストをなめながら
 これをパスタに和えたら美味しいやろと考えたんです。

  abogato.jpg

 パスタを200gにアボカドを一個くらい。
 真ん中を賽の目に切って、両端は細かく切ってからよくつぶしてペーストにしておく。
 ペーストに賽の目の部分、麺つゆ、オリーブオイルを加え混ぜ合わせる。
 そこに茹で上がったパスタを加えよく混ぜて醤油で味を調えて出来上がり。


  お味は・・
posted by かわちゃん at 11:55| Comment(9) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

生姜とラー油のペペロンチーノ

 ラー油の主成分の唐辛子、ニンニク、油。ペペロンチーノと一緒やん。
 と言うわけで作ってみた、桃屋のラー油を使ったペペロンチーノ。
 ラー油だけでは能がないんでちょうど冷蔵庫にあった生姜のみじん切りも使ってみた。

  pepe.jpg

   続きを読む
posted by かわちゃん at 11:08| Comment(3) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

 蒸しスパ

 グルメ番組見てて「とってもヘルシー」とか「臭みが全然無くて」「お肉が柔らかい」
 とか言うリポーター見てるとばっかじゃないかと思う。

 とは言えこのサイトを見てくださる皆さんには「ヘルシー」な料理を必要とされてる年齢
 の方も多いと思いますのでこの辺りで「ヘルシー」なパスタ料理をひとつ。

  musisupa3.jpg

 写真では普通のパスタですがこれは油を使わずに調理できるパスタ料理です。


では行ってみよう!
posted by かわちゃん at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月20日

目玉焼きのスパゲティ

 今日はアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノと双璧をなす「貧乏人のスパゲティ」です。

  medama2.jpg

 さぁ、手早く作ってみよう。
posted by かわちゃん at 10:32| Comment(3) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

トマトの冷製パスタ

以前アップした「冷製カッペリーニ」を多少リファインして見ました。


    冷スパ.jpg

前のはトマトとパスタをイタリアンドレッシングであえるだけと言う手抜きでしたが今回はちょっとレシピを変えてみました。





続きを読む
posted by かわちゃん at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。