2013年08月17日

盆休みに姫路で

 長い休み、当然姫路でも食べてます。
 店頭にのぼりまで上がってるずんどう屋の「冷やし豚骨つけ麺」650円。
  
  ずんどう屋@冷やし豚骨つけ麺.jpg

 写真は替え玉100円も一緒に盛ってあります。
 ずんどう屋と言えばこってり豚骨が売りの店ですがそこの「冷やし」ってどんなもんか
 気になってました。
 麺は細麺でかき〜んと冷えてます。
 チャーシューはあぶってあります。
 注文時に「辛いけど大丈夫ですか?」って聞かれるけどピリ辛くらいです。 
 「スープが濃いですからよく混ぜて」って言われるけどほんまに濃いいわ。
 濃度だけで言うと天一くらい?ただ、いつもの豚骨みたいに背脂でこてこてとちゃうねん。
 なんかベジポタ風で濃度を上げてるんとちゃうかな。
 麺に絡むというより麺と一緒に持ち上がってくる感じ。
 そやから麺を全部つけてしまうとちょっと味が濃すぎるんで半分くらいつけて食べました。
 濃厚豚骨の雰囲気を残しながらの冷やし、なかなか良く出来てるわ。


 

続きを読む
ラベル:ずんどう屋
posted by かわちゃん at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

盆休みに

 夏休み大阪で行きたいところがあったのでついでに(?)ラーメンを食べに行きました。
 いつものようにおいでやす通り近辺で1時間に三杯ツアーですが。
 いぶきでしおそばと洛二神で04式は決めてたんですがあとは現地で決めるつもりでした。
 梅田一風堂の前を通ると9日に新店舗「SIROMARU‐BASE」がオープンしてるようです。
 開店5分ほど前で二人並んでただけなんでそこに決定。
 ここは「ポタージュのような濃厚なスープ」が売りらしい。
 こちらがメニュー。基本的なラーメンは1種類でスープの濃さとトッピングを自分で
 選ぶシステムです。

  IMG_2345.jpg
  
  

続きを読む
posted by かわちゃん at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

冷たいラーメン 2

 「冷たいラーメン 1」
 今回は汁が無いか少ないのを集めてみました。こっちの方が冷やし中華に近いわけですね。

 まず有名どころ一風堂の「冷やし肉そば」 740円
  冷やし肉そば@一風堂.jpg

 普段の麺とは違う中太の麺に醤油味のたれ、トッピングは熱い甘辛の牛肉。間にレタスの千切り。
 横にキムチとベビーリーフ。
 不味くはない。けど、まずタレの味が濃すぎる。肉の味と近いんで余計にそう感じるか。
 ベビーリーフは見た目には良いけど味には関係なし。もっと薫り高い野菜を使えばいいのに。


 
続きを読む
ラベル:一風堂 塩元帥
posted by かわちゃん at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

冷たいラーメン 1

 「冷やし中華を攻めてみよう」と書いたけどなかなかスタンダードな冷やし中華を
 発注する勇気が湧かない(笑)。
 そこでまず最近食べた冷たい系ラーメンの紹介。
 大阪で食べたのはすでに紹介済みなんでこちらは近場のん。

 まず汁あり系から。

 丸源ラーメンの「盛岡冷麺」766円
 
  盛岡冷麺@丸源ラーメン.jpg

 「盛岡風」じゃないところは盛岡から麺を取り寄せてるからか。
 実際に盛岡で食べたことがないんで多くは語れないが冷麺としては普通やな。

  続きを読む
posted by かわちゃん at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月08日

やっぱり大事なんは「基本」(8/6)

 またまた天五近辺1時間で3杯ツアーです。

 まず前回「冷やしイリコ」で惚れ込んだ「いぶき
 近辺の有名店とは一線を画すシュッとした店構え。
 このおかげで2回ほど前を素通りしたのが今となっては悔やまれる。

  
  IMG_2297.JPG




続きを読む
posted by かわちゃん at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

「冷やし中華」について考える

  61zee7B3+UL.jpg  
 
 
 梅雨前後になると方々で「冷やし中華はじめました」が出始める。

 けど、冷やし中華って美味しいですか?
 僕は美味しいと思う冷やし中華に出会ったことがない。
 「美味しいと思わないから食べない→食べないから美味しいのに出会わない」の
 悪循環。
 
 伊勢うどんも一緒なんやけどある方が
  「伊勢うどんはふにゃふにゃの麺に甘いたれ、こんな物が美味しいはずがな
  い。もしおいしい伊勢うどんがあれば、それはすでに伊勢うどんではない。」
 という名言を吐かれたので納得した。

 しかし冷やし中華はかって「全冷中」という組織があったくらい人気の食べ物なん
 やからどこかに本当に美味しい冷やし中華があるのではないかと思う。


続きを読む
posted by かわちゃん at 14:24| Comment(3) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

中崎町で限定について考えた。

 地下鉄中崎町から天神橋筋へと続く天五中崎町商店街には3軒のラーメン屋があります。
 今回はその3軒でそれぞれ限定メニューを制覇する予定で出かけました。

 まず、真ん中の「中華そば いぶき」から。
 なぜ真中から攻めるかというと他の店より開店が30分速いから(笑)。
 夏季限定「冷やしイリコ」750円

  冷やしイリコ@いぶき.jpg

 スープはもちろん麺までカキ〜ンと冷えてます。麺は細麺。
 ラーメンというよりうどんに近いスープ。
 「やす田」のイリコ塩に似てるけど冷と温の味の立ち方が違うからなぁ。
 具のワカメもどうかなぁと思ってたけどなかなかええよ。
 欲を言えば酢橘をスライスじゃなく櫛切のを入れてほしかった。 
 
 これはほんまに美味しかったわ。「夏の中華そば!」っていう感じや。
 個性の強いフスかけと洛二神に挟まれて見過ごされがちやけどここはええわ。
 後の予定がなかったら定番の中華そばも行ってたわ。

 ちなみに「いぶき」という店名は瀬戸内海の伊吹島産のイリコを使ってるからやそうです。
 ここなら店もきれいし奥さん連れてこられるわ。
 近所に有る「猫の時間」に行きたい言うてるんで(笑)。


続きを読む
posted by かわちゃん at 16:02| Comment(7) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

東加古川で2杯

 以前から気になってたけど東加古川は行動範囲外なんで行けなかった「もんど」。
 もう一軒行きたい店ができたんでちょっと足を延ばしてみました。
 もんどは人気店なんで開店時間より少し早めに。それでも一組待ってました。
 注文は「蔵出し醤油麺」

  蔵出し醤油麺@もんど.jpg

 名前通り醤油を前面に押し出した味です。
 見た目はそれほどでもないけど金久右エ門のブラック系よりもずっと「醤油」ですね。
 チャーシューも厚くはないけどボリュームあり。メンマがちょっと塩辛いかな。



  
 
 続きを読む
posted by かわちゃん at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

天五で2杯、難波で1杯(6/6)

 人気の店の多い天満近辺のラーメン屋からFBで勧められたところへ。
 まず「麺元素」でベロさんお勧めの魚元素濃厚しょう油。

  魚元素濃厚しょう油@麺元素.jpg

  続きを読む
posted by かわちゃん at 07:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

新大阪で2杯

 FBで見たラーメンが何とも美味しそうだったので行ってきた。
 新大阪駅から徒歩少々の「手打ち麺 やす田
 ラーメンのメニューはシンプルで「イリコ塩」と「カツオ醤油」のみ。
 まずお勧めらしい「イリコ塩」から

  イリコ塩@やす田.jpg

   続きを読む
posted by かわちゃん at 11:52| Comment(5) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

神戸で2杯(4/20)

 本職のほうで行ってみたい店があったんで神戸へ。
 ついでにHASSYさんお勧めの「たまごらいす」を食べようと思ってたんだけど店の名前
 なんかをひかえるのを忘れて代わりにラーメンを二杯。

 まず食べログで三宮ラーメンランキング1位の「天孫降臨」へ。
 基本のラーメンらしき「天降らーめん しお」650円を注文。

  天降ラーメンしお@天孫降臨.jpg

 スープは鹿児島産げんこつ、薩摩地鶏の鶏がら、魚介をじっくり煮込み化学調味料を使って
 ないそうです。確かに濃度は高く煮干しらしい香りがまず来るおいしいものなんですがこれ
 って玉五郎と似てるんでちょっとがっかり。「神戸のラーメンに超新星!」とか書いた記事
 を見たんで期待しすぎたかな。
 と言ってもおいしいのは美味しいんですよ。玉五郎より洗練した感じもするし。
 メニューに限定で柚子胡椒、鬼大根おろしっていうのがあったんでそれいってみようかな。

 続きを読む
posted by かわちゃん at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

醤油ラーメンを食べて考えた。 その1

 最近、ラーメンは醤油を食べてます。
 金久衛門で紅醤油ラーメンを食べて以来そういう気になったんです。
 姫路のラーメン界は圧倒的に豚骨。昔は醤油メインの店もあったんですが。

 私は醤油ラーメンを大きく三つに分類してます。
 まず1「中華料理屋さんのラーメン」特に旨いわけじゃないけどなんとなく安心できる味。
 紅宝石の「ラーメン450円」
  紅宝石ラーメン.jpg

 2は「濃い口醤油ラーメン」 色が濃くて醤油風味が強い。背脂のトッピングもあり。
 新福菜館の「中華そば650円」 
  新福菜館.jpg

 3は「薄口醤油ラーメン」 スープはあっさりしてるがコクがあり醤油は風味付け程度。 
 2を東京のそばつゆとするならこちらは大阪のうどん出汁か。
 昔「明日来(あすき)」という店があったんやけど今のところ姫路にこれに相当する店は無いと思う。
 とりあえず満天の「らーめん550円」
  満天らーめん.jpg

 と言うようなところでこれからそれぞれについて書いていこうと思います。 


  
 

 
posted by かわちゃん at 14:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

金久衛門(きんぐえもん)

 大阪に行くとつい玉五郎に足が向いてしまうんですが今回は醤油ラーメン専門店
 「金久衛門(きんぐえもん)」に。この店は食べログの大阪ラーメン部門で二年
 連続一位を獲得したと言うので以前から気になってたんです。

 まず店に入ると他のラーメン屋と違い醤油の香りがいっぱいです。
 メニューは醤油ラーメンばかりで5種類。
 その中から一番プレーンらしくメニューにも「中華そばの究極」と書いてある
 「紅(くれない)醤油ラーメン650円」を注文。麺は太麺、細麺を選べるんです
 が隣の人の食べてるのがおいしそうだったんで太麺を。
  IMG_0204.jpg

 具は厚切りチャーシュウと極太メンマ、青葱。チャーシュウは箸でつかむと崩れ
 そうになるほど柔らか。
 スープは私にはちょっと醤油からい。それを除けばあっさりしてる。
 麺は期待通りつるつるぷりりんとして好みです。

 はっきり言ってちょっと期待はずれ。「無鉄砲」や「玉五郎」など大阪で出会った
 ラーメン屋さんのインパクトが強すぎたんで期待しすぎたんかな。
 ただ隣で食べてた薄口醤油の「金醤油ラーメン」がおいしそうやったんでそっちも
 食べてみたいしインパクトの強そうなブラック系を食べてみんとほんまのところは
 判らんやろな。

続きを読む
posted by かわちゃん at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

徳島ラーメン ふく利

 本日から仕事始め、昼食は徳島ラーメンの「ふく利」で。
 徳島ラーメンは濃い目で甘さのある豚骨醤油味。
  399516_148186141959507_100003043670493_191759_1735195451_n.jpg

 写真はラーメン大590円。並は490円。
 徳島ラーメンの特徴はトッピングに豚バラを醤油味で煮込んだものが載っていること。
 この店では何も言わなければチャーシュウで出てきますが。
 それにご飯のおかずとして食べることが多く量が少ないらしい。
 その通りにここでも大にして普通よりちょっと多いくらいか。
posted by かわちゃん at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

初ラーメン

 今年初めてのラーメン、紅宝石にて。
  IMG_0095.jpg

 新春にぴったりのなんのてらいも無い直球勝負の「ラーメン」450円。
 安いけれど麺もしっかりしてるし具もたっぷり。
 贅沢を言わせてもらうならメンマも入ってれば100点!。
posted by かわちゃん at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

中華そば 栄や

 一部のブロガーさんで記事になってなかったらぜったいにわからん店。
 姫路では珍しい醤油味の「中華そば」
  P1050743.jpg

 普通で600円。写真は大盛り100円トッピングに玉葱で50円。計750円。
 大盛りはほんまに大盛り。大きな丼で出てくるわ。
 周りに見える白いつぶつぶが玉葱。背脂とちゃうよ。
 ネギの下にチャーシュウと蒲鉾が隠れてます。

 味は濃い目の醤油味。
 「新福菜館」ほど濃くもなく、播州ラーメンほど甘くも無い。
 最初から玉葱入れてしまったけど一度抜きで食べて見なくては。

 ラーメンに玉葱と言えば学生時代をすごした平塚の「わかめタンメン」や。
 そんな話をちょっと奥さんとさせてもらった。

 他所のブログで見るとチャーシューむすびが美味しそう。
 もういっぺん行って見ねば。

 場所は姫路駅南、山陽自動車教習所と城陽小学校の細い道を東へ。
 この道は一方通行で裁判所側からしか入れないので注意。
 地図はこちら
posted by かわちゃん at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

紅宝石の高菜そば

姫路ではリーズナブルでボリュームがあるので人気の中華料理屋「紅宝石
 私がここでよく食べるのが「高菜そば」500円
  P1050506.jpg

 高菜、豚肉、海老、イカ、白菜、にんじん、ニラ、きくらげ等がたっぷり載ってる。
 味は塩味であっさりめ。途中でラー油や酢を足すと美味しい。
 麺は細めんでたっぷりあります。これで500円は安い。
 味は街の中華屋さんとして過不足なし。

 ほかにカレーライスセットは野菜がたっぷりのカレーライスにミニサラダ、スープ
 グラスビールまで付いて550円。
続きを読む
posted by かわちゃん at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

元祖長浜ラーメン

「カルシュウム120%」でおなじみ(笑)の元祖長浜ラーメンです。
 姫路では博多とんこつの老舗ですね。僕の周りには好きな人が多い。

 ラーメン650円
  P1050475.jpg続きを読む
posted by かわちゃん at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

博多ラーメン「まるち」

 まだ開店してから一年経ってない「まるち
 店も小さいし市街地のはずれに有るけど最近人気が出てきたようです。

 店頭に「博多んもんは黄道もん」と書いてあるようにご主人は博多出身。
 麺、ネギ、醤油を博多から取り寄せる本場物の博多ラーメン。

 博多ラーメン500円、替え玉は100円
  P1050451.jpg

  続きを読む
posted by かわちゃん at 10:52| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

「虎と龍」中華そば

 先日の「新福菜館」に書いた「虎と龍」に行ってきた。
 「虎と龍」はもともと屋台に毛が生えたような店から人気が出て現在は関西で
 20店舗のチェーンになってしまった。
 メニューも博多とんこつラーメン一本から「博多」「久留米」の二本立てへ。
 別にチャンポン専門店も出来たり今回のロックシティ店では醤油が2種加わりました。
 だからロックシティ店は「ラーメン飯店」になってます。

 今回目当ての中華そば「こいくち」680円。別に「ふつう」もあります。
 キャッチフレーズは「昔懐かしの播州醤油中華そば」
  P1050439.jpg

 続きを読む
posted by かわちゃん at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。