2018年01月09日

年末の麺

 12/28から年末年始の休みに突入。
 とりあえず年末に食べた麺類。
 
 12/28  もんどで蔵出し醤油2玉。
  28日もんど.JPG
  やっぱり蔵出しは美味しいわ。

 12/29  つけ麺冨で台湾ラーメン。
  29日富.JPG
  これがラーメン納め。

 12/31  奥さんと一緒に丸亀製麺で
      肉たまあんかけ(620円)
  31日 丸亀.JPG
 
      満福かに玉あんかけ(690円)
  31日 丸亀蟹.JPG
  かに玉と言っても中華料理みたいに蟹と卵がとじてあるんじゃなく玉子餡かけに
蟹の身がトッピングしてあるだけ。

 
 
posted by かわちゃん at 13:08| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月28日

自家製中華そば

 dancyuの「ラーメンイズビューティフル」を手本にスタンダードな醤油ラーメン
 を作ってみた。

  自家製中華そば5.JPG

 
 続きを読む
posted by かわちゃん at 10:26| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北のどん兵衛

 オフィスグリコで北海道限定「北のどん兵衛」が手に入ったんで食べ比べてみた。

  どん兵衛5.JPG

 基本的なデザインは通常品と一緒。
 「道産利尻昆布使用」やそうですが通常の西日本版は何処の昆布なんやろね。


 続きを読む
posted by かわちゃん at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

そうめん

 子供の頃は夏休みの昼食と言えばそうめんでした。
 龍野が近くなんで「そうめん=揖保乃糸」
 お中元に荒木箱入りをもらってたんでなんぼ食べても無くなりません(笑)。

 「揖保乃糸」と言うのは兵庫県手延素麺協同組合の登録商標で規格に合った
 ものだけがそう呼ばれます。

 なら、それ以外の物とどう違うのか比べてみよう。

  IMG_4596.jpg

続きを読む
posted by かわちゃん at 10:26| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

花巻蕎麦

 江戸の落語「時そば」に「出来ますものは花巻にしっぽく」と言うところがある。
 しかし、今の蕎麦屋では花巻やしっぽくと言うメニューを見たことが無かった。
 どういうものかと言うのはネットで検索して分ってたけど一度食べてみたい。
 それがひょんなところで身近にあることがわかった。

 姫路ではもう老舗と呼んでもいい「信州家」の西二階町支店
 花巻そば 650円
  IMG_3608.jpg

 花巻そばと言うのは本来海苔の香りを楽しむもので蓋をして供されるものやそう
 ですがここは蓋はなし。

続きを読む
posted by かわちゃん at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

大阪で4杯(4/16)

 最近大阪で食べる麺が釜たけ、玉五郎に固定化してきたんで今回は全部新規で行こうと
 意気込んで大阪へ。
 まずは変わった麺が気になってた福島の「讃く
 ここはセルフスタイルで値段も安いので軽くかけ小とぶっかけ小。それぞれ180円。
  讃く.jpg



   続きを読む
posted by かわちゃん at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

黄そば

 スーパーでイトメンの「黄そば」を見つけた。
 主に「きぃそば」と発音するんやけど「えきそば」と同じく和風出汁に中華麺です。
 「えきそば」にも書いたけどこの辺りでは学食なんかでわりとポピュラーに食べら
 れてるんやけどちゃんとした店でメニューにある店はあまり見た事が無い。

 そんなもんなんであまりちゃんと考えたことは無かったんやけどちょっと作ってみた。
  DSC01031.jpg

 出汁も具もお雑煮用の残り物やけど、出汁に焼き穴子の頭を入れて煮込んでちょっと
 濃い目の味に仕立て直した。
 そしたらこれが割りと美味い。今回は安い袋入りの蒸し麺使ったけど麺を変えたらええ
 線行くんとちゃうかな。
 
posted by かわちゃん at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

NEW麺

 あ「煮麺(にゅうめん)」とちゃいますよ。
  P1060393.jpg

 どうみても「きざみにゅうめん」やけど違うんですよ。
 発端は以前FBにアップしたこれ。
  419785_268900973221356_39446733_n.jpg

 右奥にへんなものが乗ってるのを除けば普通の冷やそうめんに見えるけど。
 
 ほんまはこれカッペリーニなんよ。そうあの「天使の髪の毛」のカッペリーニ。
 夏間に冷製パスタ作るつもりで買ったんが余ってたんで勢いで作ってみたんやけど、
 これがまったくそうめんやねん。

 下の写真はそばつゆで。ビンはジェノバペーストなんやけどこれが合うねん。

 上はまったく温かい蕎麦と同じ扱い。載ってるのは味付けしてないお揚げさんを刻ん
 だもの。関西では「きざみ」って言うてポピュラーメニューです。
 これは奥さんにだまって食べさせたけど、そうめんやと思てたわ。

 そうめんをカッペリーニに見立てるレシピは良くあるけどこっちも行けまっせ。
posted by かわちゃん at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

すき焼きそば

 すき焼きの後にうどん入れるのが好きなんでそこから。
  P1060345.jpg

 フライパンで牛肉と玉葱を焼いたら麺を投入。
 麺に火が入ったら醤油、味醂、酒を同量ずつ混ぜ合わしたものを回しかけ、さっと混ぜ合
 わせて出来上がり。
 濃厚な味にしたかったんで黄身だけをトッピングしてみたけど味がもったりしすぎ。
 普通のすき焼きのように別にといた全卵を絡めて食べる方がええと思う。
posted by かわちゃん at 11:41| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

トマト蕎麦(温)

 トマト蕎麦を汁蕎麦でやってみました。
  P1060193.jpg

 鍋に切ったトマトを入れ弱火にかけます。トマトがから水分が出始めたら麺ツユを
 足して熱くします。
 茹で上がった蕎麦に汁を張って白葱のみじん切りをのせて出来上がりです。

 ツユにトマトの酸味が加わってなかなかいけますよ。
 トマトにはバジル、と言うことで大葉のせん切りを乗せることも考えたけどどうだろう?
posted by かわちゃん at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

トマト蕎麦

  P1060190.jpg

 トマトの角切りと新玉葱のスライスを蕎麦のつけ汁で煮て冷やしたものをかけてみた。
 トマトが崩れるくらい煮れば甘みが強くなるけどさっと煮ればトマトの酸味が残る。
 玉葱も生めで辛味を残すかよく煮て甘さを出すかで大分違ってくると思う。

 このトマト汁はほかにも使い道が有ると思う。

posted by かわちゃん at 13:21| Comment(3) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

焼き山かけ蕎麦

 先日の和風ドリアのソースが残ってたんでなんか無いかなと考えてた。
 同じく豚汁と和蕎麦が残ってたんで遊んでみました。
  P1060116.jpg

 豚汁で蕎麦をさっと煮て豚汁ごとグラタン皿に。上から青ネギを混ぜたソースを
 掛けてオーブントースターで焼いて出来上がり。
  P1060118.jpg

 上はしっかり目に火が通ってるけど下は半生でとろとろ。なかなか良い。
 ソースに味噌を混ぜれば焼き目が香ばしくてええやろな。
 
posted by かわちゃん at 10:17| Comment(4) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

みぞれ蕎麦

 越前風のおろし蕎麦を作ろうと思って買ってきた辛味大根が全然辛く
 なかったのでこんな風にしてみた。
  P1060110.jpg

 大根おろしを麺つゆに入れ一煮立ちさせただけ。
 麺つゆの色が濃いのでみぞれと言うより融けかけた道端の雪見たいになって
 しまったがほんわり大根のおろしの香りがして美味しい。
 そばつゆより色の薄いうどん出汁の方がええかな。

 実は「みぞれ蕎麦」というのはおぼろ豆腐を使ったのが正式なものなんやけど
 ここではみぞれ鍋からとってこう呼んでおきます。
posted by かわちゃん at 10:20| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

若布蕎麦

 新物の生若布が有ったんで若布蕎麦に。
 若布の色が変わる様子をご覧ください。
  

 塩蔵わかめには無い香りと歯ざわりがええわ。

posted by かわちゃん at 09:57| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

えきそば 平打ち

 まねきのえきそば梅田阪神百貨店のフードパークに進出してだいぶ経ちますね。
 姫路と同じ味なのか気になってたんですがはっきり言ってそれほど美味しいとも
 思えないものをわざわざ大阪で食べる気にもならずそのままになってました。
 
 ところが先日虫養いに何か食べようとフードパークに行って見たところ「梅田限定
 えきそば平打ち」を発見。ええ機会なので食べてみました。
  IMG_0130.jpg

 値段は普通のえきそばが350円のところ平打ちは10円アップの360円。
 見た目は写真のように姫路のえきそばと変わりなし。麺は確かに平打ち麺。
 天ぷらがダンゴっぽいのも姫路と変わりなし(笑)。
  IMG_0134.jpg

 食感はちょっとツルツル感が多いかなと言う程度で10円余分に払って食べるほど
 でもないかな。それより出汁の味が姫路よりちょっとマイルドな気がする。姫路の
 はもうちょっと塩味がとんがってた様な。ま、そのときの煮詰まり具合で味も変わ
 るでしょうからはっきりした事は言えんけど。

 ここの店って他にもカレーえきそばとかざる蕎麦とか姫路に無いメニューがあるわ。
 
posted by かわちゃん at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

赤カレーうどん

 「お節に飽きたらカレーもね」と言うわけで昨晩はカレー。
 その残りで作った「赤いカレーうどん」。
  P1060098.JPG

 赤いので辛そうやけど赤いのはトマトの色で辛くない。

 昨晩は「トマトカレー」
 玉葱のスライスと牛肉を炒めてトマト水煮とコンソメスープを加える。あっさり目に
 仕上げるのに市販のカレールーを少なめに加えカレー粉でスパイシーに。
 トマトの酸味が効いたさっぱり系のカレーです。

 写真のカレーうどんはトマトカレーと麺つゆを半々ぐらい。白葱の薄切りを加え軽く
 煮込んでうどんにかけ葱の青い部分を細くきったものをトッピング。
 七味をかけていただきます。


 
posted by かわちゃん at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

冷たい肉そば

 B-1グランプリの実食に基づいて「冷たい肉そば」を作ってみた。
 「冷たい鶏そば」の時は普通の若鶏を使ったけど今回は「ひね鶏(親鶏)」で。

 「ひね鶏」というのは

 卵を産み終えたメス鶏のことを『ひね鶏』といいます。現在鶏肉として主流
 になっているブロイラーは生後60日前後の若鶏です。したがって肉質が柔ら
 かいのが特徴です。
 一般に地鶏と呼ばれているものは100日〜200日で加工されます。ブロイラー
 に比べると肉質に弾力があり、肉に旨みがありますが、その地鶏よりもさらに
 飼育期間が長いのが『ひね鶏』です。 もともと卵を産んでいたのですから当然
 メス鶏ですが、卵を産まなくなったことで今まで卵を作るために回っていた栄
 養分が肉に吸収されるためにさらに美味しくなっています。

 肉は硬いですが歯ごたえがあって美味しいです。
 私の住んでる地方ではひねを焼いてポン酢であえたものを「ひねぽん」と呼んで
 居酒屋や焼き鳥屋のメニューではよく見かけます。
 
  P1060036.jpg

 左が「ひね鶏」右が普通の若鳥。色が全然違うでしょ。



 作ってみよう
posted by かわちゃん at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

ベーコン蕎麦

 「生ベーコンの切り落とし」っていうやつを買ってきたんやけど端っぽなんで
 硬いし塩味もスモークもきつい。料理に使うとなんでもスモーク味になってしまう。

 蕎麦なら行けるかと思ってやってみた。
  P1050879.jpg

 最初は汁蕎麦にするつもりやったけどベーコンの塩味が強すぎたんでつけ蕎麦に。
 ベーコンは細かく切ってそばつゆで炊いてから、トッピング用に取り出しておく。
 葱は青葱を使ったけど白葱をさっと焦がしたやつがええかな。

 これがなかなかいけますねん。ベーコンが柔らかければ大振りにすればもっと美味
 しいと思う。



おまけ
posted by かわちゃん at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

チーズ蕎麦

  P1050786.jpg
 かけそばに溶けるチーズを載せただけ。
 また、けったいなことしてって思ってるでしょ。
 けど、ガレット(そば粉のクレープ)にはチーズがつき物やし。
 こじ付けか?
続きを読む
posted by かわちゃん at 13:29| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

はなまるの「そのまま」

 普段の行動範囲から外れてるしうどん自体が丸亀製麺の方が好きなんで
 あまり行かない「はなまるうどん」 
 けど、時々行ってしまう。105円に引かれて(笑)。
 実際、一杯105円のかけ(小)以外は食べた覚えが無いな。

 メニューに上がってる訳ではないけど最近テーブルの上に「かけそのまま
 っていうポップが立ってる。
  P1050661.jpg


  続きを読む
posted by かわちゃん at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。