2016年04月29日

salvatore cuomo でデリバリー

 姫路駅前に新しく誕生したレストランビルQ−WELL(キュエル)姫路。
 その中にサルバトーレ クオーモ&バーが開店。
 サルバトーレにはちょっと関わりがあるしピザが美味しいのも知ってたんで 
 早速デリバリーで。
 本当は店で焼きたてを食べるんがええねんけどオープン記念でデリバリーのみ
 マルゲリータLサイズが半額やったもんで。

 夜7時に予約してたらぴったり7時に到着。
 ひょっとして表で待ってたんちゃうかと思うくらいやわ。

 パッケージ
  IMG_8942.JPG



 続きを読む
posted by かわちゃん at 19:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月09日

神戸新春ツアー

 先週も神戸には行ってたんですが嫁さんのお供でUMIEやったんで私とし
 ては今回が今年初神戸。
 第一目的は神戸市立博物館の「大英博物館展」

 大英博物館.jpg

 ロゼッタストーンビーグル号のクロノメーターも見られて満足。 
 一人やから身軽に行動できるし(笑)


 続きを読む
posted by かわちゃん at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

大阪食い倒れツアー

 久しぶりに奥さんと土曜の休みが合ったんで前から行きたかった大阪の志さんへ。
 どうせなら昼食とオヤツも合わせて食い倒れツアーにしようと計画しました。

 まず昼食は大阪うどんの道頓堀今井へ。
 讃岐系のうどんと違うはんなり(決して腰が無いんじゃない)した麺と美味しい出汁
 の取り合わせが抜群です。

 私が注文したのは前から気になってた「焼豚うどん」1080円。
 
  今井@焼豚うどん.jpg

 「なんでうどん屋で焼豚?」当然そう思うでしょ。ほな食べてみな。
 5ミリくらいの厚みの焼豚に別添えでおろし生姜がたっぷり。
 出汁そのものはスタンダードなやつです。

 多いかなと思ったけど生姜を全部投入。
 いや、ええ具合やわ。美味しいわ。
 けど焼豚がどうもね。腿で脂身無いからぱさぱさしてるねん。
 うどんにはその方が合うんかもしれんけど、それならあえて載せることないと思う。
 これで1080円はちょっとな。あんかけにショウガたっぷりがええかもしれん。

 奥さんが頼んだのは「おぼろうどん+かちん」882円かな?

  今井@おぼろうどん+カチン.jpg

 メニューに「かちんおぼろうどん」が有るねんけど餅が3個では多すぎるんで一個
 だけ入れてもらいました。かちんはどのメニューにもお好みの数をプラスできます。
 おぼろうどんはミヤコ蝶々さんのお好みで彼女は普通3枚載ってるおかきを10枚
 にするのが細やかな贅沢やったそうです。
 写真には写ってませんが鯛の笹巻き寿司とわらびもちがセットになってましてこの
 笹巻き寿司が良かったなぁ。軽く塩をした鯛と木の芽が入ってて美味しいわ。
 一個から注文できるけど270円はええ値段や。
 わらびもちは御座候のに似ててこれも好きな味やね。

 黒門市場.jpg

 腹ごなしに黒門市場へてくてく。黒門、初めてですねん。
 「味園」の横通って行ったけど昼間見ると廃墟やね(笑)。
 ナイトスクープでよく見た河豚の「みな美」のおっちゃんも居てはりました。
 錦や魚の棚に比べると観光化しきってない感じやね。 
 食べ歩きとかするつもりやとちょっと期待外れかな。
 それだけ本来の市場の雰囲気はあるけど。
 鱧が目についたけど僕が気にいったんはマグロの「エン時」。
 ここ安いなぁ。後の予定なかったらここで買出ししたかったわ。

 なんば方面に帰りまして「わなか」でたこ焼き。(写真無し)
 ここ、有名やけどそないに美味しい?
 まぁ、僕にとってたこ焼きは不味くなくて安ければそれでええんやけど。
 15個700円は普通か?

 心斎橋方面に向かいます。食べ物とは関係なし。
 心斎橋にはH&MZARA、ユニクロの魔のトライアングルが。
 当然出て来る「ちょっと見ていい?」
 「ちょっと」が本当の「ちょっと」じゃないことは分ってます。
 ここはじっと我慢です。

 この後、水上バスで大阪城に向かいそこから地下鉄で北浜へ行くつもりやったん
 ですが水上バス、間に合いませんでした。 
 てくてく歩いて長堀橋まで。
 もう目の前にビールがちらついてます。





 
 
 
 
 
 

 
 
 続きを読む
posted by かわちゃん at 11:01| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

11周年記念

 本日で私がHPを開設して11年になります。
 「MORNING CLOUD」でイベントを行いますので覗きに来てね。
posted by かわちゃん at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月26日

神戸で三杯(5/24)

 神戸にはときどき行きますが、いつも紐付なんで自由に食べたいものを食べるとい
 うわけにはいきません。週末、時間が有ったんで一人で3杯ツアーに出かけました。

 一軒目は変わり蕎麦が気になってた「麺処 水野
 場所は三宮本通り南側の細い通り、トアロードのちょっと手前です。
 店頭にメニューが出てます。

  水野@メニュー2.jpg

 
 

 

 続きを読む
posted by かわちゃん at 11:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月01日

あけましておめでとうございます

  IMG_3321.jpg

 今年は全くずぼらこきまして黒豆とすけこ以外は出来合いの重箱を買おうと
 思ってたんですが貧乏根性が出まして「要るもんだけ買い集める方が安い」
 と考え直し結局去年と同じになってしまいました。しかも黒豆を失敗すると
 いう体たらく。やっぱり家族がいないと力入りません。

 ま、そう言う事で今年も細々と続けますのでよろしくお願いします。

posted by かわちゃん at 14:05| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

今年の御節

 あけましておめでとうございます。
 この年末は年賀状も書かず、大掃除もせずずぼらこいてましたが御節だけは
 何とかしました。ただ、ほとんど出来合いでしたが。

 まず、一の重
  DSC01023.jpg  
 助子の花煮鰤の照り焼きは作りましたが田作りと数の子は市販品。

 二の重はなんと全部既製品
  DSC01024.jpg
 主にフジッコのを使いましたが味は思ったほど甘くありませんでしたね。
 煮しめの蓮根と酢蓮根はどちらも歯ざわりが悪かった。ま、しょうがないけど。

 今や黒豆は得意料理になりました(笑)
  DSC01022.jpg
 ただずっと鉄鍋で作るので錆び臭い感じがどこかにあるんよね。
 来年はこの辺をちょっと弄ってみようか。
posted by かわちゃん at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

Salvatore Cuomo で食べ放題

 久々に夫婦で大阪。昼食は梅田のサルバトーレ・クオモ
 ここの千葉の店でムスコがバイトをしてるんで興味が有って。
 ネットの評判もなかなかで何しろランチが1000円で食べ放題!

 ランチはいつも行列と言うことなんで遅めに行ってゆっくり、と思ったけど
 2時前でまだ5組待ち。結局30分近く待ちました。

 ピザ、パスタ、アンティパストかサイドディッシュ、デザートが食べ放題で1000円。
 ドリンクバーはプラス200円。
  IMG_0214.jpg

  IMG_0217.jpg

  IMG_0218.jpg

 1時間くらい居てピザ6種類、パスタ3種類、その他十数種類出てきました。
 全体にしっかり目でわかり易い味付け。ピザ以外は家でも作れると思う。
 ピザは石釜で焼いててミラノ風の薄い生地で美味しいと思う。食べ放題じゃなく
 ちゃんとしたのを食べてみたい。
 特にお勧めというほどではないけど待ち時間が苦にならなければいいんじゃないかな。
 特に場所を考えれば1000円は納得の行く値段やと思う。



  
 
posted by かわちゃん at 12:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

「吉野家」と「はなまるうどん」

 もうちょっと前なんやけど姫路に「吉野家」と「はなまるうどん」の合同店舗ができました。

  iphone 003.jpg

 もともとはなまるうどんやったところがリニューアルして合同店舗になったんやけど
 ロードサイド店舗としては日本中でここだけらしい。

 店に入るとまずはなまるのカウンターがあって右に並んで吉野屋があります。
 座席ははなまるの頃そのままでフードコートみたいな感じやね。

 座席にははなまる用と吉野家用の二種類の七味がおいてあります。
 吉野家の紅しょうがはテーブル毎には置いてなくて真ん中のウォーターサーバーが
 置いてあるところにはなまるの天かすやおろししょうがなんかと一緒においてあります。

 合同店舗と言うことでセットメニューがあります。
  iphone 006.jpg

 ミニ牛丼と6種類のうどんのセットで550円。
 これ、9月のオープンの頃は500円やったのに値上げしてるやん。

 ほんまは吉野家の新メニューの「豚丼 十勝風」を食べたかったんやけど
 とりあえずここにしかないセットメニューにしました。
 私のチョイスは「こぶうどん」で。
  iphone 005.jpg

 まず、はなまるのカウンターで「ミニ牛丼セット、こぶうどんで」と注文すると
 吉野家のほうに「ミニひとつ」と注文が通ります。
 はなまるのほうでうどんを受け取ると黄色の札をひとつくれてこちらで精算。
 吉野家に移って札と交換にミニ牛丼を受け取ります。
 
 ま、味はいつものはなまると吉野家と一緒。
 レシートには「ミニ牛丼280円、セットとろろ270円」で合計550円。
 牛丼並みのセットなら650円。こぶうどん単品は292円やから22円のお得。
 ミニのセットが500円ならええけど550円ではなぁ。

 普段の行動範囲やないからあんまり来る事はないと思うけどもし来たら
 牛鍋丼280円とかけ小そのまま105円、合計395円でええわ。

 しかしはなまるの値付けはどうなっとるんやろ。
 かけ小は105円。
 それにお揚げさんやとろろ昆布が載るだけで292円。
 どう考えても揚げ一枚、昆布一つまみが187円は高いやろ。
 そやからはなまるではかけしか食べへんねん。

 あ、今気がついたけどあの店おでん置いてなかったんとちゃうかな?
 他のはなまるには有るのにな。
 牛丼とおでんの組み合わせもええかも知れへんのに。


 
posted by かわちゃん at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

B−1グランプリinn姫路 実食編2

 土曜は特に並ばずサクサクと4食食べられたのでまた行ってきました。
 まず「秋田かやき」から。
  kayaki4.jpg

 「かやき」は「貝焼き」で本来こんな風に供されるものらしいですが
  kayaki2.jpg

 さすがに器は発泡スチロールで
  kayaki.jpg

 しょっつるの出汁に比内鳥の肉団子。
 あっさりして美味しいですね。
 ただ量が少ないんでこんな時は少し濃い目の味付けにしてインパクトを
 つけたほうがええんとちゃうかな。
  kayaki3.jpg

 このキャラクター「かやきビーナス」って言うらしいですが絣のもんぺ風が
 なんともええ味です。



続きを読む
posted by かわちゃん at 11:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

B-1グランプリin姫路 実食編1

 ついにやって来ました「B-1グランプリin姫路
 並ぶのいややけどとりあえず行って来ました。

 デジカメ持っていったけど電池入れ忘れてたのでとりあえず食べたものだけ
 携帯のカメラで。

 「かほく冷たい肉そば
  SH360101.JPG

 これは以前にまねしてみたくらい気になってたので第一目標でした。

 これは美味い。
 トッピングの鶏はひね(親鶏)で、もちろん出汁もひねなんだろう。
 そのまま塩ラーメンにしてもいいくらいしっかりした出汁。
 蕎麦もそれを受けられるごつい田舎蕎麦。
 これは本当に美味しい。明日も行ってみよう(笑)。

続きを読む
posted by かわちゃん at 16:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

料理本を2冊

 本屋に行くとそりゃあ種々雑多な料理本が並んでる。
 本職の料理人向けの本格的なものから一般主婦、一人暮らしをはじめる若者、
 これから厨房に立とうと言う中年男子向けまで。
 いろいろ手にとって見るけど本気で買おうというような本には出会ったことが無い。
 だからいつも立ち読みか図書館から借りて済ましてしまう。

 先日やっとこれなら買っても良いと思える本に出会いました。しかも2冊。
 一冊目は栗原はるみさんの「伝えて生きたい日本の味
  59406095.jpg

   

続きを読む
posted by かわちゃん at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

本日のメニュー

 すじ肉のクッパ、たらこの炊いたん、手羽のモロミ焼き、水菜とお揚げさんの炊いたん、
 もやしのナムル。

 もやし以外は良く出来てたけど写真が無いので残念ながらアップ断念。
 口惜しいので日記で(笑)。
posted by かわちゃん at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

醤油工場見学

 今日はたつの市オータムフェスティバルに行って来ました。
 龍野は「播磨の小京都」と呼ばれ今も城下町の雰囲気が残るところです。
 名物は「揖保乃糸」と「醤油」。特に淡口醤油は龍野が発祥だと言われてます。
 ヒガシマル醤油が大手ですが市内にはいくつも醤油工場があります。今回は末広醤油 (ブランドは「オオギイチ」)の工場を見学させてもらいました。
 何処からとも無く醤油の香りが漂ってくるので鼻を頼りに工場へ(笑)。

 醤油の作り方を簡単に言うと蒸した大豆、炒った小麦、麹、塩水を混ぜて発酵させ出
 来たもろみを絞り火入れして瓶詰めします。

 これがもろみの発酵タンク。
  P1040747.jpg

 内部はこんな。白く見えるのは麹。
  P1040746.jpg

 発酵の済んだもろみを布で包んで絞ります。
  P1040749.jpg

  P1040751.jpg

 下はこんな風に重なってます。じわりじわりと醤油が絞られます。
 これは本醸造の濃口醤油。
  P1040750.jpg

 この絞りたての醤油をなめさせてもらったんですがこれが美味いのなんの。
 全然塩辛さが立たず後口はすっきり旨味だけが残ります。
 今まで食べてた醤油はなんやったんや、と言うような味です。
 ただこの風味は非常に変化しやすく安定の為に全て火入れされて出荷されるそうです。
 ちょっと残念やな。

posted by かわちゃん at 21:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。